MONTH

2020年3月

生きることを終えたら、どうなるか?

生き終えたら、どうなるのか、リーディングしてみました。 肉体を離れたら、空へ向かいます。 ドローンのように、意識だけが、宇宙へ向かって飛んでいきます。 肉体の重力がなくなるからかもしれません。 そして、地球を包む、膜のような、意識帯と、同化します。 すごいことを成し遂げた人や、有名人の存在とも、ひとつに繋がっていることが、分かります。 全てがひとつで、上下がありません。 全てがひとつあるために、人 […]

リキッダリアンでも生きていけるの?

キリッダリアンになりたいと、思っていらっしゃるのですね。 一番気になるのは、本当に生きていけるのかどうか、ではないでしょうか? 私の経験をお話しします。 私は過去に、1〜2年くらい、リキッド中心の生活で、生きていました。 体調は、とても良くて、肌は透き通るくらいに透明で、いくら動いても疲れませんでした。 メンタルは、とても純粋で、敏感でした。嫌なものは嫌、良いものにはとことん触れていたい、という感 […]

やりたいことリストをつくちゃだめ。

もう、いい加減、夢から覚めよう。 やりたいことリストは終わりなき旅で、いくらでも作ることができるんです。 あなたがしたいことは、幸せになることですよね? あなたがしたいことは、やりたいことリストを作ることじゃないはずだし、やりたいことを叶えることでもないはずです。 あなたが幸せに生きるためには、 やりたいことリストを作ることじゃなくて、やらなくちゃいけないことリストを作ることです。 今、めんどくさ […]

親が負担。心配しないで、応援してくれたらいいのに。

親が負担。 心配ばかりしてくる、思いが負担。 心配しなくていいから、私のこと、応援してくれたら良いのに。そしたら、夢に向かって、自信持って、進めるのに。 親ほど、自分のことを思ってくれる人が、地球上にいるでしょうか。 親が、自分のことを応援してくれたら、最高にパワーが出ます。 それを、私は叶えました。 最強の応援者を手に入れたんです。 もし、あなたも、最強の応援者が欲しいなら、 この記事をご覧くだ […]

学校の先生から毎朝電話。そりゃ子どもも、行きたくないわ。

学校に行かなくなると、担任の先生が、毎朝電話かけてくるんですよ。 そういう先生のいる学校へ、子どもは行きたいですかね?私は嫌だな。 先生は、「来てください!学校は楽しいから!」って言うけど、 子どもは「行きたくないです。ごめんなさい。」って言ってるんですよ。 これ、恋愛にたとえたら、ストーカーですよね。 ストーカーされたらね、相手にしないのが一番ですよね。 だけど、先生を無視するわけにはいかないん […]

学校に行きたくない子のママさん、学校と子ども、どっちの言う事聞く?

「学校へ行きたくない。」って言う、わが子。「学校へ来てほしい。」と言う、先生。子どもと先生、どちらの言うことを、聞いたらいいの?って、 悩んでいませんか? 私も、学校とのやりとりに苦労しました。 今は、その悩みはなく、子どもも私も、すっきりした時間を過ごしています。 どうやってその悩みを、解消させたのか、 その方法をご紹介します。 お母さんは、どうしたいですか? 私がとった方法は、とてもシンプルで […]

腹くくって、命がけで子育てしてみたら?

賢そうなママ気取ってないで、腹くくって、命がけで子育てしてみたら? 人に迷惑かけないように、変なママに思われないように、しっかりしたママでいなくちゃ。って、 そう思うの、正直疲れたでしょ。 本当は、ずっと前から疲れてたはず。 やめましょう、ママを演じるの。 もう、やめていいです。 子どもの心を本気で守ろう、って決めたら、 周りのことなんて気にならなくなります。 とことん変人でいいから、とことん悪く […]

親として失格だと思っているママへ。

子どもを怒ってしまう。子どもを叩いてしまう。 自分は、親として、失格なんじゃないか。 子どもの寝顔を見ながら、涙を流して、「ごめんね。明日は、怒らないからね。」 そして、今日もまた、 怒ってしまった。 こんな繰り返しをして、自分をダメだと思っていた私は、自分の甘さが、情けないと思いました。 世界一、幸せな家庭を作るって決めたのは自分なんです。 自分が育った家庭が嫌でしかたなかったから、そう決めまし […]

背中を押して欲しい方へ。

人生には、波がありますよね。何をやっても、先に進んだ感じがしない時があれば、何をやっても、うまくいく時もある。 私はマヤ暦のアドバイザーでもあるんですが、 あるお客様の、人生の波を見た時に、自分と向き合う、とても大切な時期に来ていたんです。 そのことをお伝えしたら、ガッカリされた様子で、「背中を押して欲しかったのに、残念です。」っておっしゃったんですね。 大波が来ている海に、「船旅に出たいんです! […]

自分の魅力が分からない方へ。

自分の魅力が分からない? それなら、今から魅力を作りましょう。 今のあなたにも、十分魅力があるんでしょうけど、 自分でも魅力が分からないくらい、魅力が弱いんだと思いますよ。 センスがないな、と思うなら、センスが良い人の真似するとか、 無愛想かもしれないって思うんなら、鏡の前で笑顔の練習するとか。 いっぱい魅力、作りましょう。 努力で、魅力は作れます。